top of page
橋を渡る男性

交流勉強会と私について

2002年より、主にシニアの方々にパソコン操作の教室を運営し、延べ2000名を超える生徒様とパソコンを通じて接してきました。教材には旅・健康・食・歴史・など興味ある題材を選び、特にパソコン操作を覚える環境、集中できる環境、継続できる環境を提供するために、操作の習得に作成する作品の完成の綺麗さや満足感を感じられる出来栄えを目指してきました。しかしパソコン操作を身に付けるという行為の本当の目的が不明確だったため、パソコン上級者になっても、パソコンはかなり出来るようなったと実感しても回り道をしたと感じたり、無駄な時間だったと考えてしまう生徒様に出会ったことがあります。また高齢化社会が生んだ孤独感・話相手のいないこと・自分の意見を聞いてくれない・寂しさ・充実した気持ちを持てない・ボケに対する恐怖心・出来る趣味が限られる・時間の過ごし方など多くの苦しみや不安感を持ち続けている方々が多くいらっしゃいます。このように感じている方々の多くが望んでいるのが、交流を持ちたい・自分の考えを誰かに聞いてもらいたい・若い時のように、自分の能力を確認できる瞬間が欲しい・過去はそうであったように少しでも尊敬されたい・などの願望を持っておられます。このようなシニアが感じている願望を少しでも叶える場としてアクティブシニアのための交流勉強会を開催する運びになりました。通常の講習会、勉強会のように講師が主役でお話するのではなく、参加者皆さまが主役であり、そのお手伝いをさせて頂きます。ご希望によりマンツーマンも対応させて頂きます。是非とも貴方様のご参加をお待ちしております。

アクティブシニア交流会の詳細に関し、お問い合わせください。

お問合せ
bottom of page